12月毛筆課題

12月の課題です。

この季節はとにかく書初が大変で、こういう普通の課題のときはちょっとほっとしますね。

 

2年生のりりこちゃんのお題は「のれん」。

りりちゃんだけでなくほかのみんなも「のれんってなに?」と知らない様子でした。「ほら。ラーメン屋とか居酒屋の入り口にあって、こうやってくぐるやつ」とジェスチャーをすると「ああ、あれ」とわかったようでした。おうちにはないですもんね。

 

それはともかく、りりちゃんの「のれん」、とても上手に書けました。名前が細すぎたのが残念です。

 

3年生のひろくんとりおちゃんは「友をもつ」。ふたりともすばらしい出来ですね。「友」がのびやかに左右に広がって、ひらがなも美しいです。ふたりともお姉ちゃん同様、うまくなりそうですね。楽しみです。

 

4年生のあかねちゃんとれいあちゃんは「前に進め」。最近あかねちゃんがめっきり腕を上げたのと、れいあちゃんの字がとても力強くなったのにびっくりしています。継続は力なり、ということと、あとは書初練習が良い影響を与えているのではと思います。大きな紙に大きな筆で書く経験が、半紙作品を書く上でも生きているのではないでしょうか。おとなでも、習い始めて半紙ばかりだったのが、条幅を書くようになると、いきなり字が変ることがあります。世界が広がるような感じですかね。とにかくふたりとも今後ますます楽しみです。

 

5年生のちいちゃんとなっちゃん、さくらちゃんとももちゃんは「全て満足」。わたしの書いたお手本の「満」は2本目の横画が長かったのですが、どうも1本目が長いのが正解なんですね。みんなごめんなさい。気付いてくれてありがとう。

こういう問題ってよくあって、おとなの書道をやってると、どちらの書体も存在することが多いので、どちらでもいいと思っちゃうのですが、子どもの場合は長さの違いでテストで×をもらったりするので厳密にやらなきゃいけないのですね。

この前新聞で読みましたが、文科省はゆるめでいいという方針みたいなんだけど、学校や塾の現場では厳しくしてるみたいです。実際正しい書体を調べるのって大変なんです。文科省できちんと決めて、一覧を本にして出してくれたらいいのに、と思います。

 

 

続いて中学生です。行書になりました。

行書で大切なのはリズムですね。緩急とかメリハリとか変化とか、そういうことです。終始同じ力で、同じスピードで、同じ太さでずるずる書いていてはいい作品になりません。

力を入れるところと抜くところ、ゆっくり書くところと早く書くところ、大きい字と小さい字、太い線と細い線、墨がたっぷりのところとかすれたところ、などあらゆる変化が必要です。

 

まだまだ始めたばかりだし、半紙ではあまり潤渇は必要でないので、徐々に学んで行きたいと思います。

 

今回は書初も行書で、ふたりともいい感じで来ています。ほんとに仕上がりが楽しみですね!

お問い合わせ先

若原晃子

TEL:045-453-6044

       080-5699-7152

EMAIL:

 akiko.w822@gmail.com

 

「お問い合わせ」のページにメールフォームがあります。

 

         

ご訪問者数:

現在の閲覧者数: